archive

都市科学研究科、都市システム科学域アーカイブ

修士論文

下記が、平成20年度以降、博士前期課程を修了し修士の学位を授与された修了生の論文タイトルです(修了年度別)。ほとんどは、修士(都市科学)の学位を取得しています(稀に、論文内容により工学または理学の学位の取得者も)。平成19年度以前、前身の都立大学都市科学研究科(平成6年発足)時代から数えると、修了生は300名以上に及び、全国および世界各地で活躍しています。

平成30年度 都市システム科学域 博士前期課程

地域子育て支援拠点事業の利用・運営実態に関する研究-熊本県上天草市を事例として

平成29年度 都市システム科学域 博士前期課程

軌道線駅を中心としたまちづくりの研究-東急世田谷線を対象として
低未利用地における連鎖型まちづくり
東京臨海部における倉庫開発による都市空間形成
中国における社区服務中心づくりの展開
まちづくりにおける地域社会の変化とワークショップの影響-日野市武蔵野台団地の空き家まちづくりプロジェクトをケースに-
都市の空間ストックを活用した都市型スポーツの普及-東京都内におけるフリークライミングに着目して-
2016年熊本地震被災地における再建空間遷移と避難生活・集落再建過程に関する研究-阿蘇郡西原村中山間集落を対象に-
活火山を有する離島における個人および地域としての災害時対処行動に関する考察―2013 年伊豆大島台風 26 号土砂災害を事例として―
地域世代構成とハザードを考慮した地域防災活動に関する研究-東京都八王子市を対象に-
育児世帯における生活環境と健康感の関連分析-大都市郊外と地方都市の比較-
ターミナル駅周辺の地下空間における歩行時間及び滞留状況を考慮した避難方法に関する研究
地震時における消火栓の活用可能性に関する研究 -東京都品川区を対象に-
建物名称に含まれる地域名分布の圏域推定とその地理的要因に関する研究-自由が丘駅周辺を対象として-
地方小規模都市における都市機能の適正化に関する研究

平成28年度 都市システム科学域 博士前期課程

東日本大震災における駅を中心とした復興まちづくりに関する研究--三陸鉄道沿線の復興計画と駅舎を利用したまちづくりに着目して--
地方都市の工業化と市街地の変化 ー1960年代以降の工業団地立地に着目してー
過疎高齢化集落における被災者の再建意思に着目した住まい再建プロセスに関する研究
河川改修による"まち"と"ひと"の変化についての研究 -横浜市内のいたち川と梅田川を対象に-
都市部住宅地域における「たまり場」の分析ー世田谷区・杉並区を中心としてー
大都市郊外の住宅を活用した弱く開かれた場に関する研究
空家特措法制定後の自治体の空家対策の取り組みに関する研究
民間団体によるホームレス及び生活困窮者への支援活動と行政との協働に関する研究
東日本大震災における仮設施設整備事業を経た商業復興プロセスに関する研究
東京圏における在日中国人の居住の変化ー「80後」を対象としてー
二段階避難を考慮した避難場所の空間圏域構成に関する研究
住まいの環境が小中学生の健康感に与える影響の定量分析ー住宅・住環境・子育て意識と親子の健康感

平成27年度 都市システム科学域 博士前期課程

連続立体交差事業の評価方法に関する調査研究 -一体的で総合的なまちづくりに着目して-
都市における自主防災組織の活動内容に影響を及ぼす要因についての検討 -東京都新宿区をケーススタディとして-
東日本大震災における学校-地域の共同対処行動と災害後の防災体制の再構築に関する研究--気仙沼市階上地区を対象に--
大津波災害からの女性たちの主体的な生活と仕事の再建活動に関する研究--宮城県石巻市と女川町を対象に--
外国人市民が集住する自治体の外国人市民地域参加の政策設計に関する研究

平成26年度 都市システム科学域 博士前期課程

東京多摩部における大規模低・未利用地の活用計画

初期の市街地再開発事業における権利者の動向に関する研究―地方中心市 街地を対象として―

再編期を迎えたニュータウンの景観変化―多摩ニュータウン 諏訪・永山地区 を対象として―

公的賃貸住宅団地再生事業に関する研究

都市郊外在住高齢者における屋内外環境と健康三要因との関連構造分析

人の流れデータを用いた駅勢圏の詳細推計手法の提案と検証

東京都の既存住宅流通市場の特性―住情報と価格形成要因に関する分析―

環境配慮型住宅の購入行動からみたエコシティの形成に関する研究

小規模小売店舗におけるあふれ出しが来街者に与える心理的影響―高円寺 の商店街を対象として―

家具類の地震対策実施に影響を及ぼす要因の検討

児童保育施設における災害時対応に関する研究―東日本大震災時の対応事 例と調布市での事前準備の取り組みを通して―

野田村復興まちづくりシャレットワークショップに関する研究―なりわい再建を 中心とした4年間の取り組み―

留学生宿舎の施設運営・計画に関する研究―東京都内の大学を対象として―

周産期医療の発展に対応した新生児集中治療病棟の運営・計画に関する研究

自立高齢者を支える地域施設の整備・利用実態に関する研究―東京都・ソウ ル特別市を対象として―

平成25年度 都市システム科学域 博士前期課程

多摩ニュータウンの人口変化に応じた小学校の時系列的再配置の最適化

有床診療所における緩和ケアの実践と施設計画に関する研究

1920年代から現在に至る地名変遷の分布と地域特性の関連性 -東京区部を対象として-

東京区部における都営バスの利用分布と地域特性の関連性

米軍ハウスをめぐる社会環境の変遷と地域における役割の変化―福生市・瑞穂町を中心に-

小規模高齢者施設の施設運営・利用実態に関する研究~託老所Aにおける継続調査から~

東京都区部の当初指定に着目した容積制と都市空間の関係

中小ビル集積地におけるテナント変容の実態と建築ストックの関係 ―東京都神田周辺地域を対象として―

東日本大震災からの商業復興における仮設商店街の果たす役割?岩手県沿岸南部3市を対象として?

所有者の意思決定に着目した地域活動拠点としての住宅活用における合意形成プロセスの分析

地域の居住者構成と公共施設・住宅の立地との関連に関する研究

廃線による都市構造の変容に関する研究

宅地の高度利用化における3階建て住宅の動向に関する研究

大震災時の木造住宅密集地域への帰宅困難者とその対策に関する研究

過疎・高齢化農山村地域の集落復興に関する研究-長野県北部地震後の栄村青倉・小滝集落を対象として-

都市高齢者の老化の認識及び精神的健康度と健康行動との関連構造

中国上海市における高齢者孤独感の関連要因構造分析

平成24年度 都市システム科学域 博士前期課程

3次元仮想世界におけるまちづくりプラットフォーム「virtual play city」
-山形県鶴岡市におけるケーススタディ-

東京都市部における高齢者見守り活動の地域支援に関する研究
-「おおた高齢者見守りネットワーク」の活動を事例として-

児童の健全育成を目的としたNPOの事業の比較分析
-活動資本の経年変化に注目して-

都市郊外在住者の居住環境と健康三要素の関連研究

重症障がい児者レスパイトケア施設の建築計画に関する研究

企業の消防計画および震災時の行動マニュアルに関する研究

宅老所の施設運営・利用実態に関する研究
―KSにおける経年分析―

仮設住宅団地の支援事業とその利用実態に関する研究
-北上市沿岸被災地(大船渡市)仮設住宅運営支援事業を対象に-

都市部におけるミニ開発問題の歴史的検証と基準の検討
-世田谷区を事例として-

地方都市における空き家を活用したまちづくり計画の作成手法
-山形県鶴岡市におけるケーススタディ-

天空率の詳細分布と人の感覚に関する研究
―天空率算出システムの提案―

東京都認証保育所の園外活動場所と移動ルートの選択に関する研究

地産地消型レストランの実態から見る都市農業のあり方に関する研究
-東京都小金井市におけるケーススタディ-

街路ネットワークの複雑性と都市景観評価に関する研究
―東京都三鷹市を対象として―

東京圏近郊都市における通勤・通学の自己充足度に関する研究
-町田市を事例として-

都市郊外高齢者の居住環境と生存日数及び健康三要因との関連

住民感覚による危険性評価とシミュレーションによる危険性評価の相互補完性に関する研究

視覚障がい者の散策行動特性からみた支援環境に関する研究

地域特性に対応した救急医療システム・施設計画に関する研究

炭素繊維を用いた老朽化橋梁の維持・補修に関する検討

平成23年度 都市システム科学域 博士前期課程

地域コミュニティの拠点の変遷-記録を残さなかった街の歴史-

大都市における地下街の変遷と今後のあり方に関する日中比較研究

鍼灸治療院利用者の鍼灸活用の関連要因の構造分析

都市住民における社会活動とその関連要因の構造分析

学習・生活展開の実態からみた病弱・虚弱特別支援学校の建築計画に関する研究

北京市における四合院の保存可能性
-居住者調査と便益評価を基にして-

中国上海市における高齢者の主観的幸福感の構造分析
-自己効力感との相互関連性-

戦後の大火復興土地区画整理事業に見る都市の空間特性
-飯田大火、熱海大火、酒田大火を比較して

放置型産業遺産の活用に向けた地域社会の取組過程
―北海道・旧雄別炭礦を事例として

さいたま市岩槻区におけるまちづくり活動の展開過程に関する研究-観光まちづくりに着目して-

救命救急センターの運営と建築計画に関する研究

大規模災害被災地における住宅復興プロセスに関する研究
-インドネシア・スマトラ島pariaman県の農村集落を対象として-

帰宅困難者のための一時滞在場所としての地下空間の利用に関する考察

街路上におけるグラフィティ分布のネットワーク空間分析
-高円寺駅周辺を対象として-

小笠原諸島父島における津波避難に関する研究

今日の小学校における学習・生活展開の実際と学齢段階による特徴に関する考察

人体被災度評価のための臓器を含めたサバーダミーの開発

四国におけるプロ野球開催のための野球場づくりに関する研究

店舗の入れ替わりに注目した持続している商店街の特性に関する研究

天空率・建物高さ・容積率の変化に着目した都市空間の変遷に関する研究

社会ネットワークによる建築ストックのシェア型活用についての研究
-やぼろじにおけるケーススタディ-

住商複合建物の運営・管理に関する韓日比較研究
-1960年代中頃~1970年代前半に建てられた建物を対象として-

平成22年度 都市システム科学域 博士前期課程

東京都における複合用途型超高層マンションの利用実態に関する研究

香川県直島における新規居住者の移住プロセスと社会的ネットワーク

高齢者専用賃貸住宅の介護応需化に向けた基礎的研究

児童館における中高生対応の現状と施設整備に関する研究

都市成長期における郊外都市の増分市街地の内部変容

在日外国人の居住におけるシェア型賃貸住宅の役割

子育て期世帯の健やかな生活のための住環境と住まいに関する考察
-東京都八王子市を対象として-

病児保育施設の保育看護環境に関する実態分析

つくばエクスプレス開通が市民の空間移動に与える影響に関する研究

斜面住宅地の景観規定要因と景観シュミレーション
-住宅建設年代・地形と住宅部材の関係に着目して-

地域における障碍者支援施設のネットワークに関する研究
-多摩市におけるケーススタディー-

合併による自治体の広域化と災害対策の変化に関する研究

個人嗜好を考慮した訪問エリア選択支援システムの提案
-越後妻有大地の芸術祭のおける運用と検証-

持続的な地域社会における市民参加型ヒートアイランド調査手法

子育て期における母親の自己認識の構造分析
-生活満足感、Sense of Coherence との相互関連性-

豊中市庄内地域における住民参加まちづくりの継承に関する研究

展示文化財の地震時転倒安全性評価支援システムに関する研究

コミュニティセンターの利用特性から見た空間構成に関する考察
ー武蔵野市におけるケーススタディー

平成21年度 都市システム科学専攻 博士前期課程

社会復帰に向けた精神疾患患者の受療行動に関する研究
-K病院における3年間の継続調査から-

地域在住高齢者の転倒、転倒骨折、生存に関する健康関連要因と住環境要因の検討

荒川下流域における洪水ハザードマップの受容と水害対応力との関係に関する考察
-葛飾区堀切・新小岩地区を対象として-

自由歩行空間のおける佇み行動と環境要素との関係に関する考察
-多摩センターパルテノン大通りにおけるケーススタディ-

避難生活期におけるコミュニティ施設の地域主体型運営システムの考察
-新潟県中越沖地震時の柏崎市を事例として-

フランスにおける交通政策と広域行政に関する基礎的研究
-パリ市・トラムウェイT3号線の計画策定過程を事例として-

高度不飽和脂肪酸サプリメント製造法の開発と食品安全性確保に関する研究

大都市部における災害危険要因と犯罪発生との関係性に関する考察
-東京都23区での町丁目単位の分析を通して-

子育て支援施設における育児・交流環境に関する研究
ー東京都「子育てひろば」を対象としてー

日本の医学・医療と鍼灸の位置
-日本近代期の私立鍼灸学校の成立過程に着目して-

平成20年度 都市システム科学専攻 博士前期課程

遊休する公共施設の二次的整備方針の検討における市民意識の反映に関する研究

運営方針の変遷と利用者による場の解釈からみた中高生対象施設
ー「ゆう杉並」を事例としてー

都市部と中山間部に居住する後期高齢者における身体的・社会的・精神的活動の構造分析

リンパ浮腫患者のQOL
ー複合的理学療法による治療前後の変化ー

文化財の統合型防災支援システムに関する研究

中国における人口・産業分布と輸送エネルギーに関する実証的研究

来街者行動に着目した都市部観光地域における入込客数推計の関する研究

視覚障害者誘導用ブロックが街路景観に及ぼす影響要因に関する研究

駅名で聞いた「街の格付け特集情報」と駅勢圏別人口動向との関連に関する研究
ー雑誌「東京walker」読者層の居住地選好行動に着目してー

がん医療の発展に対応した医療施設計画に関する研究
-がん診療連携拠点病院を対象として-

連接都市の行政境界に起因する都市計画課題に関する研究
ー文京区と隣接区の都市計画マスタープランを事例にー

都市における空間と人間行動の相互作用に関する定量的分析
―東京都市圏における移動と商業分布の関係を例として-

稲城市における公共図書館の利用構造に関する分析

福祉亭の人々
-多摩ニュータウンの高齢者支援スペースと利用者の生活様態に関する研究ー